
沿 革
昭和13年 | 福岡において株式会社安全自動車を創立 |
昭和26年 | 福岡陸運局長認証工場となる |
昭和30年 |
有限会社安全モーターに改称 資本金400万円 |
昭和38年 |
福岡いすゞ・福岡日野の協力工場となる 福岡県粕屋郡新宮町下府619に移転 資本金600万円に増資 |
昭和40年 | 運輸大臣認定二級重整備工場となる |
昭和41年 |
福岡日野自動車指定工場となる 福岡陸運局長指定工場となる 九州安全モータースと改称 資本金1,000万円に増資 ポールトレーラー制作認可工場となる |
昭和42年 |
九州三菱ふそう自動車指定工場となる 北九州市小倉北区西港町地元に小倉工場新設 小倉工場=福岡陸運局長認証工場となる |
昭和43年 |
小倉工場=運輸大臣認定一種整備工場となる 小倉工場=福岡陸運局長指定工場となる |
昭和46年 |
新宮・小倉ともに小型工場新設 九州安全自動車商事と改称 資本金1,500万円に増資 同時に整備部門が九州安全モーター株式会社として発足。資本金2,000万円 |
昭和49年 | 堅粕自動車整備工場買収、当社堅粕工場となる |
昭和52年 |
資本金2,500万円に増資 箱崎工場新設=福岡陸運局長認証工場となる 資本金3,000万円に増資 |
昭和59年 |
新宮工場新築 車検センター新設 |
平成7年 | 業務拡張のため、古賀に工場を新設、堅粕工場を新工場へと移転。 |
平成8年 | ボルボ・トラックジャパン株式会社(現UDトラックス株式会社)正規ディーラーとなる |
平成12年 |
九州安全商事株式会社が九州安全モーター株式会社を吸収合併して、名称を九州安全モーター株式会社に変更する。 資本金を3,500万円に増額 |
平成13年 4月 |
新宮工場を閉鎖し、古賀工場に小型工場を増設。 箱崎工場が九州運輸局長指定工場になる |
平成22年 |
北九州支店にて エコアクション21認証取得 |
平成24年 |
本社・箱崎工場にて エコアクション21認証取得 |
平成30年 3月 |
株式会社にしけいの子会社となる |
営 業 品 目
・ボルボ・トラック整備
■各種自動車
定期点検整備実施(車検)
・1ヶ月、3ヶ月
12ヶ月、24ヶ月
■一般整備、事故修理
■小型車年間整備契約
■板金及び、塗装一式
■ボデー改装及び、修理
・自動車部品・用品販売

■中古車販売及び、登録手続き
■クーラー販売及び、取付け一式
■新車販売

■中古車販売及び、登録手続き
■クーラー販売及び、取付け一式
■新車販売
・各種保険

■損害保険代理店
・東京海上日動火災保険(株)
・損害保険ジャパン(株)
・三井住友海上火災保険(株)
■整備代金、リース、ローン取扱い
・VISA・ミリオン・JCB
・セントラルファイナンス
・オリエントコーポレーション
・CTIX・DC・UC・ニコス

■損害保険代理店
・東京海上日動火災保険(株)
・損害保険ジャパン(株)
・三井住友海上火災保険(株)
■整備代金、リース、ローン取扱い
・VISA・ミリオン・JCB
・セントラルファイナンス
・オリエントコーポレーション
・CTIX・DC・UC・ニコス
主 な 取 引 先 (50音別 敬称略)
UDトラックス(株)
鮎川産業(株)
オーシャントランス(株)
オリックス自動車(株)
上村運送(株)
(有)大瀬運送
(株)小山運送
岡山県貨物運送(株)
関光汽船(株)
九州日野自動車(株)
九州金澤運輸(株)
九州自動車リース(株)
鮎川産業(株)
オーシャントランス(株)
オリックス自動車(株)
上村運送(株)
(有)大瀬運送
(株)小山運送
岡山県貨物運送(株)
関光汽船(株)
九州日野自動車(株)
九州金澤運輸(株)
九州自動車リース(株)
新長門運送(株)
住友三井オートサービス(株)
センコー(株)
(株)全環
(株)タイガートラベル
(有)ダイワ産業
大日運輸(株)
(株)土田物流
(株)東海車両
東洋港運(株)
日豊トランスポート(株)
日本GE(株)
住友三井オートサービス(株)
センコー(株)
(株)全環
(株)タイガートラベル
(有)ダイワ産業
大日運輸(株)
(株)土田物流
(株)東海車両
東洋港運(株)
日豊トランスポート(株)
日本GE(株)
ニシリク(株)
(株)パルトランス
久富産業(株)
平田運送(有)
福岡トランス(株)
(有)豊成運輸
丸善運輸(株)
三菱ふそうトラック・バス(株)
理研運輸(株)
レンゴーロジステックス(株)
輪島屋鮮冷(株)
(株)パルトランス
久富産業(株)
平田運送(有)
福岡トランス(株)
(有)豊成運輸
丸善運輸(株)
三菱ふそうトラック・バス(株)
理研運輸(株)
レンゴーロジステックス(株)
輪島屋鮮冷(株)